ブレーキ機能不良
| 故障の原因 | 処置 |
| 1 制動力不足 | |
| (1)ライニング磨耗 (2)クリアランス過大 (3)ライニング当たり不良 (4)ライニング当たり面に油、水等の付着 (5)配管、各シリンダ部よりブレーキ油漏れ (6)配管中に空気の混入 (7)ベーパーロック |
ライニング交換 調整 研磨、修正(含むブレーキ ドラムの バッキング プレート) 清掃または交換 増締めまたは交換、フルード補給 エア抜き ブレーキの酷使用(ライニングの引きずり) |
| 2 ブレーキ制動時の異音 | |
| (1)ライニング不良 (2)ライニングの過磨耗 (3)ブレーキ ドラム内への異物の混入 (4)各しゅう動部の油切れ (5))ブレーキ シュー、バッキング プレートの 変形取付け不良 (6)ホイール ベアリングの調整不良、または磨耗 (7)シューまたはバッキング プレート レッジ面の 磨耗 |
交換 交換 清掃 給油(所定グリス) 交換または修正 調整または交換 交換 |
| 3 ブレーキ片効き | |
| (1)ライニング当たり左右不均一、隙間、不揃い (2)ライニング当たり面に油、水等の付着 (3)ドラム偏心 (4)タイヤ空気圧不均等 (5)ホイール ベアリング緩み (6)バッキング プレート取付けボルト緩み (7)オート アジャスト機能不良 |
修正または交換 清掃または交換 削正または交換 標準値に調整 調整 増締め 交換 |
| 4 ペダル踏みしろの減少(ストローク大) | |
| (1)シュー クリアランス増大 (2)配管中に空気の混入 (3)ペダル調整不良(マスタ シリンダ プッシュロッド調整不良 (4)ブレーキ フルードの不足 |
調整 エア抜き 調整 漏れ箇所点検の上補給 |
| 5 ペダル作動中にショックを感ずる | |
| (1)ブレーキ ドラムの亀裂、変形 (2)ブレーキ ドラムの偏磨耗または変形 |
交換 削正または交換 |
| 6 ハンド ブレーキ引しろ大 | |
| (1)ハンド ブレーキ機能不良 (2)シュー クリアランス増大 |
調整または交換 調整 |